トイレトレーニングがうまくいかず悩んでいませんか?
・トイレトレーニングがうまくいかないけどウチだけ?
・3歳だけど大丈夫?
・幼稚園に入園するまでに外れてないとダメ?

私も先輩ママの話やまわりの話を聞いていたからオムツはすぐに外れるものだと…
でもトイレトレーニングが全然うまくいかなくて焦るばかり…
- トイレトレーニングを始めた時期とその時期を選んだ理由
- 幼稚園に入園できるか不安だった時のエピソード
- オムツを卒業できた時期



ごめんなさい
はじめに謝っておきます。
私は自分でトイレトレーニングを成功させていません。
今回は、「こんなヤツもいるから焦らないでほしい」 という想いを込めて記事を書きました。
でもトイレトレーニングはうまくいきませんでしたが、オムツは卒業できたんです!



お子さんのペースに合わせて、トイレトレーニングを進めてあげてください
ウチは2歳の夏にトイレトレーニングを始めました!


初めてのトイレトレーニング。
なんの情報もないので、普段から遊びに行っていた子育て支援センターで情報収集をすることに!
子育て支援センターの先輩ママさんの経験から「始めるなら夏!」とのこと。
なぜなら、洗濯物がすぐに乾くから失敗されてもイライラしないから、と教えてもらいました。
イライラして失敗を怒っちゃうと、子どもはトイレトレーニングすることがイヤになっちゃう。
そして、トイレトレーニングがうまくいかなくなるっていう負のループに入っちゃいますもんね。
幼稚園の入園にはオムツが外れていることが理想なので、入園前の夏に開始することに。
るぅくんは冬生まれなので、トイレトレーニングを始めた年齢は2歳でした。
- トレーニングパンツを履かせて生活してみる
- トイレに誘って座らせてみる
1. トレーニングパンツを履かせて生活してみる
「トレーニングパンツが濡れると不快に感じて、トイレでできるようになる」
と情報を得たのでトレーニングパンツを履かせて生活してみることにしました!
実際にやってみると…上手くいかなかったー。(泣)
だってるぅくん、全く不快を感じてないんです!
トレーニングパンツを洗うという私の仕事が増えるだけなので、トレーニングパンツを履かせて生活することはすぐに辞めました。(笑)
2. トイレに誘って座らせてみる
トレーニングパンツを履かせて生活することと同時に始めたことは、トイレに誘って座らせてみることです。
朝やお風呂前、そしてオムツが濡れていないタイミングでトイレに誘って、出なくてもいいからトイレに座らせてみました。
約2ヶ月間、誘っては座らせることを繰り返しましたが、成功回数は0回…。
最後の方は、誘ってもトイレへ行くことを嫌がりだしたので、1度お休みすることにしました。



トイレトレーニング、全く上手くいかない…
春から幼稚園に入園。このままで大丈夫?(汗)


トイレトレーニングをお休みすることにしてから約半月後。
入園を希望している幼稚園の願書提出と面接がありました。
どのようにして希望の幼稚園を決めたのかは以下の記事に詳しく書いています。


この願書提出の日まで、オムツが外れていないのに入園させてもらえるのか、ずっと不安でした。
希望していた幼稚園の話ではありませんが、オムツが外れていないと入園できない幼稚園もあると聞いていたからです。
結果に影響するかもしれないけど、ありのままのるぅくんを受け入れてくれる幼稚園に入園させたい。
そのため、面接では正直に伝えようと決めていました。
面談で、オムツが外れていないこと、入園までに外れるか心配であることを伝えると、入園時にオムツでも対応してもらえるとのこと。
不安に思っていた私は、オムツが外れていないことが選考に影響しないこと。
また優しい言葉をもらえたことで、とても安心しました。
そして、まだ入園まで約5か月あるので、焦らずトイレトレーニングを再開し、進めていこうと思いました。
トイレトレーニング再開のタイミング
面接の後すぐに再開することも考えたのですが、また上手くいかなかったら心が折れると思い、るぅくんが3歳になる月のはじめから再開することにしました。
そしてなんと、はじめたその日に朝とお風呂前に誘うと2回とも成功!
その次の日もお風呂前に成功しました。



このままいけばオムツ卒業でトイレトレーニング成功!
と思いきやそんなに上手くはいきませんよね…。(笑)
それからは1度も成功せず。
次の月も成功したのは1回だけでした。
でも焦りとかはなかったし、るぅくんも誘っても嫌がらないようになっていたので、ゆったりした気持ちで進められました。
ゆったりした気持ちで進められたからか、入園の2か月前には週に数回成功するまでに!
結果的には、毎日できるわけではないのでオムツを卒業できずに入園式を迎えました。



オムツのまま入園になっちゃった~。(泣)
オムツのまま入園したけど、すぐにオムツを卒業!


トイレトレーニングを成功することができずオムツのまま入園式を迎えたるぅくん。
幼稚園生活のはじめの2週間は、オムツとパンツの両方を準備し、先生が対応してくれました。
3週目にはパンツだけで過ごしてみることに!
やっぱり何度か失敗はしちゃうけど、自分でトイレに行きたいことを伝えられるようになるなど、順調に進んでいると感じられました。
そしてついに5月にはオムツを卒業できました!
トイレトレーニングを始めて8か月間でオムツを卒業することができなかったのに…
まさか1か月でオムツを卒業できるとは思っていませんでした。
幼稚園の先生の協力があったからこそだったので、ホントに先生には感謝です。



先生ありがとうございました
まとめ
今回は3歳でもトイレトレーニングが上手くいかなかったけど、オムツを卒業できたエピソードをご紹介しました。
- トイレトレーニングを始めた時期とその時期を選んだ理由
⇨2歳の夏・洗濯物がすぐに乾き、失敗されてもイライラしないから - 幼稚園に入園できるか不安だった時のエピソード
⇨幼稚園の面接で正直に打ち明け、優しい言葉をもらい安心する - オムツを卒業できた時期
⇨幼稚園に入園後、1か月で卒業!
私は「幼稚園に入園するまでには」「まわりの子どもたちはできているのに」など、いろいろな思いから焦ってしまいました。
でも、子どもにはそれぞれのペースがあり、いつかはできるようになることを実感。
この経験から、焦らずゆったり、「ウチは、ウチ」と子どものペースに合わせてあげられるようになりました。
焦ってしまうと思いますが、お子さんのペースに合わせてみてはいかがですか?